東京春祭 歌曲シリーズ vol.22 ペトラ・ラング (ソプラノ)

2018/3/23金 19:00開演 東京文化会館 小ホール

ソプラノ: ペトラ・ラング
ピアノ: エイドリアン・バイアヌ

ブラームス
 セレナード op.106-1 
 われらはさまよい歩いた op.96-2 
 愛のまこと op.3-1 
 傷ついた私の心 op.59-7 
 永遠の愛について op.43-1 
マーラー:《リュッケルトの詩による5つの歌曲
 私はほのかな香りを吸い込む
 美しさゆえに愛するのなら
 私の歌を覗き見しないで
 真夜中に
 私はこの世に捨てられて
J. マルクス
 森の幸せ
 雨
 日本の雨の歌
 ノクターン
 愛がおまえの心に宿ったなら
R. シュトラウス
 響け op.48-3 
 あなたは私の心の王冠 op.21-2
 あなたの黒髪を私の頭のうえに広げてください op.19-2
 (第2版/1944年3月31日、ガルミッシュにて)
 悲しみへの賛歌 op.15-3 
 解き放たれて op.39-4 
 懐かしい面影 op.48-1 
 二人の秘密をなぜ隠すのか op.19-4 

アンコール

R. シュトラウス

 君の青い瞳で

 僕らは踊り出したい気持ちだ

 献呈 1番&2番

ブラームス

 子守歌

バイロイトルツェルンなどの主要音楽祭、そして世界の一流歌劇場のワーグナー上演に欠かせないドラマティック・ソプラノ。ローエングリンのオルトルート、リングのブリュンヒルデパルジファルのクンドリなど、戦う女を歌わせたら天下一品。特にオルトルートはメゾ・ソプラノのころから80回以上歌っているという。そんなペトラ・ラングだが、日本での歌曲リサイタルは今回が初。

オープニングのブラームスは曲ごとに様々な表情を見せ、オペラ歌手としての彼女の表現力を見せつけてくれた。マーラーでは低音部の豊かな響きが印象的。作曲家による曲順指定がないので、ペトラはいつも今回の順で歌っているそう。リヒャルト・シュトラウスでは強く華やかな高音から低音まで、すべてコントロールが効いていて心地よく聴けた。

マーラーR.シュトラウスの間に配されたヨーゼフ・マルクスは、1882年オーストリア生まれ。26歳で作曲家を志し、1908年からほぼ4年の間に200曲あまりの歌曲を作曲したが、革新的ではないとあまり評価されてこなかった、いわば忘れられていた作曲家。今回取り上げられた5曲のうち、面白かったのが「日本の雨の歌」。原詩は『万葉集』(巻十三)より採られているそう。奈良県吉野地方を歌った歌で、歌詞に出て来る唯一の日本語「ミカネ」とは、「御金の岳」、金峯山のことらしい。山の頂に降る雨がやがて雪になると、歌詞には異国のロマンティックな光景が。ジャポニスムの残滓を感じる。だが、マーラーとR.シュトラウスに挟まれると、なんとなくポップスっぽい感じがして。。。なるほど、メジャーにならなかったわけだ。

声の調子がよかったのか、アンコールにつぐアンコール。「ローエングリン」のオルトルートがますます楽しみになってきた!